Second Life(セカンドライフ)の始め方2023【アカウント登録・最初の入り方】

仮想世界Second Life(セカンドライフ)が気になる方向けに始め方をガイドします!

アカウント登録からSecond Lifeに入るまでは所要時間10分程度です。

ぜひ、Second Lifeの世界に入ってみてください。

<2023/09/10更新>


💞この記事を読んでわかる・できること

  • Second Lifeのこと
  • アカウントが用意できる
  • 実際に入って遊び始められる
  • 日本人が多い、日本語がメインのところにすぐに行ける

📗目次

  • Second Life(セカンドライフ)ってどういうサービス?
  • どういう環境で遊べる?
  • アカウント登録から入るところ
  • 操作方法や基本が分かるオリエンテーション
  • オリエンテーションが終わったら

👫Second Life(セカンドライフ)ってどういうサービス?

Second Lifeはリンデンラボ社が2003年に開始した仮想世界(メタバース)のサービスです。2023年6月で運営開始して満20年になります!

仮想世界の中にいる1人1人がユーザーです。あなたはその中の1人になれます。
自由に暮らすことができます。目的は設定されていません。

VR機器は必要なく、必要なのはパソコンだけ。料金もかかりません。無料プランがあります。




💻どういう環境で遊べる?

必要なのはパソコンだけです。VR機器いりません。
性能もノートパソコンで十分。グラフィックボードがなくてもグラフィック内蔵でも遊べます。

まずはやってみましょう。レッツトライ!

🏃アカウント登録から入るところ

👪アカウント登録

Second Lifeの公式サイトに行きましょう。右上の「サインアップ」をクリックしてください。


登録画面です。説明していきます。

💭「ユーザー名」ってどういうもの?

Second LifeのIDになるものです。決めたものは簡単には変更できないです(有料対応)。
他のユーザーからも見れるので本名や変なのは避けた方がいいです。

💭登録したかったID(名前)が既に使われていたけど、自由につけられないの?

入った後、IDの「ユーザー名」とは別に「表示名」という設定があるから大丈夫。
表示名は好きな名前つけられます。設定したあとも7日経てば変更OK。

公式解説:ユーザー名と表示名表示名(Display Name)


パスワード、メールアドレス、生年月日、秘密の質問、答えは指示に従って入力してください。


👫アバターの選び方

下の画面で選べます。入った後でも全部選べて着せ替えできます

好きなのを選んでね。アイテムを色々手に入れれば自分好みにすることもできます。


利用規約の同意、ロボットじゃないところにもチェック入れたら、「アカウント作成」をクリック

✅プラン選択

無料で遊んでみるなら、右下の「無料」のところにある「ベーシックを選択」をクリック

💾ソフトのダウンロード

アカウントが有効化されたら、「セカンドライフをダウンロードしてインストールしてください。」のところをクリック

Second Lifeに入るために使うソフト(ビューア)がダウンロードできます。
ダウンロードできたら、インストールしてください。


📨メールアドレス認証(24時間以内に必要)

この時点でメールボックスに認証メールが来ているので対応しておきましょう。

Second Lifeからメールが来ていたら、中身を確認してURLをクリック。画面に指示に従って進めておきます。

💡ソフトを起動してログイン

Second Lifeのソフトを起動します。少し経ったら、ログイン画面が出ます。

ユーザー名には先ほど入力したユーザー名(メールアドレスではないです)、パスワードを入力して「ログイン」をクリック。

あと少しです!


🙋操作方法や基本が分かるオリエンテーション

Second Lifeの世界へようこそ!世界に入ることができました。まずは操作方法や基本を学んでおきましょう。

操作方法を説明しておきます。
移動:カーソルキー(↑↓←→)
飛ぶ:Homeキー 解除もHomeキー 上下はPageUp・PageDownキー
ジャンプ:PageUpキー

😄オリエンテーションアイランドに到着。もし白いタイツなら直しちゃいましょう

さっきアバターを選んだのに白いタイツでした。

左のところにある「アバター」(男女アイコン)をクリックして、アバターの選択画面で好きなのを選択。

選択するとアバターが着てくれます。

📛表示名の登録方法

好きな名前(表示名)に変更しましょう。
「ミー」メニュー→「プロフィール」クリック。

プロフィール画面出たら、左下にある「Actions」から「Edit Display Name」をクリック。出てきた入力欄に希望の表示名を入れて進めてください。

👶チュートリアルのところ

オリエンテーションで説明があるのでやっていきます。
分からないところがあったら飛ばしても構いません。あとでも日本語のチュートリアルができます。

※下にガイド本人が最初に入った時の画面を並べました。

看板にようこそ的なメッセージと移動方法が書かれてる

ジャンプできた。空も飛べた

飛んでたら降り方わからなくなったけどヘルプあった

💬あすかさんからチャット来るかも

安心してください。入った方へのサポートのご案内です。

あすかさんはSupport Staff Japan(SSJ)というボランティア団体で、主にSecondLifeの日本人(日本語を使う方々)をサポートされている方です。


🔚Second Lifeの終了の仕方

セーブいりません(というかありません)
そのまま終了してもいいし、「ミー」メニュー→「Second Lifeを終了」でも大丈夫です。


👏オリエンテーションが終わったら

おつかれさまでした!英語で大変でしたよね。
辿り着いた場所で気ままに歩くだけでも大丈夫です。この世界を楽しんでください。


🔰初心者向けガイド・用語集があります!

Second Life(セカンドライフ)初心者ガイド2023【仮想世界へようこそ】

Second Life(セカンドライフ)の用語解説【用語集】

Second Life プレイガイド 「スタートガイド」の記事一覧

初心者ガイドを用意しました。参考になれば嬉しいです。


📍日本人がいる場所に行きたいなら

もし日本語ができるところ、日本人いるところに行きたい人は、まずは「ジャパン広場」にテレポートで移動してみましょう。

ジャパン広場は全てのSecond Life住人に開放された広場です。プールを模したコミュニケーションスペースです。チュートリアルエリア、ダンスフロア、アバターの着替えに使える更衣室などもあります。

SSJチュートリアル ジャパン広場にテレポートをしよう

直接テレポートするなら下のURLから行けます。

📍ジャパン広場

テレポートのやり方: Second Life Mapsサイトで「Visit this location」が出るのでクリック。Second Lifeのソフト内にテレポートウインドウ出るので「Teleport」をクリックしてください。

🐣日本語のチュートリアルをやりたいなら

ジャパン広場に日本語のチュートリアルができるエリアがあります。

📍ジャパン広場 日本語チュートリアル 

テレポートのやり方: Second Life Mapsサイトで「Visit this location」が出るのでクリック。Second Lifeのソフト内にテレポートウインドウ出るので「Teleport」をクリックしてください。

Web上で見るなら、Support Staff Japan(SSJ)が用意しているチュートリアルサイトがあります。

SSJチュートリアル

ちなみに「SSJ(Support Staff Japan)」とは仮想世界SecondLifeで活動する団体で、主にSecondLifeの日本人(日本語を使う方々)をサポートされていらっしゃる人達です。


ぜひSecond Lifeの世界に入ってみて、楽しんでください!